カスタム– category –
-
CB125T 中国製 ボアアップキットと純正品の比較
CB125T(JC06)用の中国製142ccボアアップキットと純正パーツの比較写真です。 耐久性についてはこちらの記事を参照ください。 【6年間47,968km走行】CB125T 中華ボアアップキット 耐久性の検証結果https://inuiyasutaka.net/bikeblog/cb125t-boreup-durabil... -
【6年間47,968km走行】CB125T 中華ボアアップキット 耐久性の検証結果
CB125T用 中華製142ccボアアップキットを組んで47,968km走行した、走行と耐久性のインプレッションです。 ・47,968km走行した中華製シリンダーは、プロ目線でどんな状態なのか?・エンジンを長持ちさせる走り方と実践結果・124ccと142ccの走行性能のちがい... -
バイクのブレーキカスタム名鑑
市販車、Moto-GPマシン、全日本を走るバイクのブレーキを一挙公開。 完全にマニア向けの記事です。 紹介するのは2018年東京モーターサイクルショーで展示されていたバイクなので、正確にはカスタムとは言わないかもしれないですね。なにしろプロの仕事です... -
CB125T プロリンク分解と検証
※本記事は2018年3月20日に公開した記事を再構築したものです 【なぜCB125Tのプロリンクは固着するのか?】 プロリンクの構造を知らない事には対策のしようがない。 そこで2017年の大晦日から、プロリンクの分解・検証をおこなった。 ご協力いただいたのは... -
CB125T YSSリヤサス 強化スプリング
7月20日に発売したCB125T用 YSSリヤサスペンション。 本日、リヤサスの初回ロットで強化スプリングをご注文いただいたお客さまに商品を発送しました。 スプリングの標準レートが体重60kgを想定していますので、主に80kg以上のお客さまから注文がありました... -
【プレスリリース】YSS CB125T用 リヤサスペンション発売
世界初! ガレージ湘南、生産終了後16年経ったCB125Tの専用リヤサスペンションを商品化SNSを活用して絶版車の部品が個人でつくれる時代に オートバイの修理・チューニングを手がける弊社ガレージ湘南(1985年創業、神奈川県藤沢市、日向正篤社長、電話0466... -
CB125T パワーフィルター装着
2018年初頭、CB150Tを大改造しました。 バッテリーボックス(エアクリーナー)の撤去と、パワフィル装着です。 目的はパワーアップではなく、次の2つ。 1、低速域〜中速域を薄くする スロージェットはノーマルキャブの最低番手である#35。 パーツが無いた... -
WPC加工のメリット・デメリット、耐久性
WPC処理と、二硫化モリブデンショットなど表面処理、エンジンのフリクションロスについて解説。 表面処理の効果と、その有用性についても検証しています。 エンジンやミッション、フロントフォークなど、金属部品を加工する会社が出展されていたので、WPC... -
CB125T キャブセッティング マニュアル
CB125T(JC06 最終モデル)で6年間、63,000km超の走行テストをおこないました。 春夏秋冬、晴天や豪雨での走行など、様々なシチュエーションをテストした上での結果をシェアします。 あくまで参考データとしてご活用下さい。実際は年式による仕様の違いや、... -
CB125T バッテリーケース製作
CB125T(150T)の大改造をおこないました。 ・パワーフィルター装着・エアクリーナーボックス撤去・バッテリー移設 CB125Tはキャブやサスペンションをセッティングするたびに、バッテリーを取り外して、エアクリーナーBOXを取り外さなければなりません。と...