お借りしているタイカワサキのLEO120 SE。
チャンバーがあまりにもやかましいので、レオ君のオーナーにサイレンサーを交換してもらいました。
月木レーシング製サイレンサーから、某オーションで落としてもらった約1,500円のサイレンサーに交換します。
目次
2 ストローク チャンバー サイレンサー
一見、「紙やすり?」と思わせるようなガスケット。
バリが残ってるのは、この価格帯ならお約束ですね。
それより肝心のグラスウールは・・・
大丈夫でした。ちゃんと入っていたのでひと安心。
取付の様子
月木レーシングのサイレンサーを外した状態。
いざ取り付けようとすると、
某オークションサイレンサーが
小さくて合わない!?
という事で加工することに。
無事、取り付け完了。
音はノーマルマフラーそのもの。
「あ、NS-1のノーマルチャンバーと同じ」
それが私の第一印象です。これでお巡りさんに音量を確認されても大丈夫でしょう。
取り外したサイレンサーの中
ご覧のとおりカーボンで真っ黒。
グラスウールが残っているかどうか全くわかりませんでした。
安物サイレンサーは大丈夫なのか?
まだ少ししか走っていませんが、大きく体感できるほどの性能変化は感じられません。
それより音が静か(というか普通)になったのが良かったです。
とくに排気漏れしてる様子もないですし、振動でネジが緩んだりすることに注意していれば、問題なさそうです。
約200km走行後に撮影
レオ君のオーナー 兼 加工取付けしていただいたショップ
先日もわざわざ川崎市からYZF-R3のオーナーさんが、R25用社外サイレンサーを取り付けてもらうためにガレージ湘南に来られていました。意外と、この手の需要は多いのでしょうか。
あわせて読みたい


2ストオイルの選び方とおすすめ
バイク用2サイクルエンジンオイルの選び方と、筆者の独断と偏見による、おすすめオイルを紹介します。 本記事のトピック ・一般的なバイクコラムや、雑誌には書かれて…
あわせて読みたい


さび止め 2ストチャンバー耐熱塗装
錆だらけのチャンバーの自家塗装をおこないました。 LEO120 SEはおそらく1998年ぐらい生産だと思いますが、スチール製のチャンバーはすっかり錆びだらけ。このままだと…