日本一大きな湖といえば、滋賀県の「琵琶湖」です。
関西人なら誰でも知っている琵琶湖ですが、意外と全国的には知名度は高くないみたいですね。しかし、見どころやグルメスポットはちゃんとあって、好きな場所の一つです。
今回は琵琶湖の南側を紹介します。
びわ湖 浜大津〜石場エリア
まずは「びわ湖 浜大津」駅から「石場」駅周辺のみどころ。
世界一の噴水

大津港の沖合にある巨大な噴水。なんでも、横の長さは世界最大級で、夜はライトアップされるそうです。

タイミングよく、びわこ花噴水の放水時期でした。
令和3年7月の落雷による故障で、現在は休止中です。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kendoseibi/kasenkoan/19157.html
湖のほとり



遊覧船が停泊していました。ひたすら琵琶湖づたいに東に向かって歩くのがいつもの散歩コースです。

ホテルからロケットが発射されたように見えました。




グルメスポット
石場駅周辺になると、お店が多く賑やかになってきます。
駅の真北、琵琶湖のほとりにはHashing DINER(なぎさのテラス)というカフェが並んでいたり、駅の東側には「Oh ! Me 大津テラス」というショッピングモールがあります。
(バイクで旅をしていた時、よくモールにあるスタバで仕事をしてました)
旅の疲れを癒やすには近江大橋を渡ったイオンモール草津に隣接する、天然温泉 水春がお勧めです。(土日祝日は混在しがちですが)
大津市役所 周辺
グルメスポット
筆者が大津をおとずれた際、かならず立ち寄るのが「とんかつ棹」です。大津市役所の斜め向かいにあります。
じつはこのお店、地元に住む友人に連れて行ってもらったのがきっかけ。
やや強面な大将がつくるとんかつは一級品。
ふだんとんかつを全く食べない(油ものが苦手な)私でも、このとんかつだけは特別です。というか毎回、ここに行ってる気がします。
三井寺
大津市役所からほど近い場所にある三井寺(みいでら)。


あまり由緒は知らないのですが、友人と散歩するときによくおとずれる場所です。静かでこぢんまりとしています。
京都観光で宿を確保する裏技
関西の観光地といえば、人気なのが京都です。
しかし京都は世界から観光客がおとずれるため、ホテルの予約がとりづらく、宿泊費が高額だったりします。
筆者も毎月1回、仕事で京都をおとずれていた時期があって、ホテルの手配をするのが億劫でした。
そこで「京都にアクセスしやすい場所でホテルをとればいい」と考えました。
たとえば、山科駅から一駅の大津京駅。京都駅から下道で30分足らずです。
おもしろいもので、京都から滋賀県内に少し移動するだけで、宿泊費が半分以下に抑えられるし、予約も格段に取りやすくなります。
徒歩だと、少し不便な位置にホテルがありますが、バイクだととくに問題ないためお勧めです。
(電車で移動する場合、新大阪駅周辺も狙い目です)
NS-1最高速チャレンジ
筆者が原付免許を取って間もない頃、ロングツーリングでおとずれた場所が琵琶湖でした。

季節は真夏。大阪から、地図も持たずにノンストップで走ること、片道3時間ほどでしょうか。
初めて目にした琵琶湖の感想は「海やん、これ」でした。目隠しして、連れてこられたら、とても湖と思えないほど巨大だったんですね。その雄大さに圧倒されました。
時効なのでいいますが、ポッシュのリミッターカット、ノーマルチャンバーで最高速トライアルし、メーター読みでちょうど100km/hでした。
翌日はさすがに、腰痛になりました。
まだ琵琶湖を一周したことがないので、いつかチャレンジしてみたいです。