エンジンオーバーホール– tag –
-
CB125T/CB150T レストアして65,997km走行 インプレッション
はじめにCB125Tを購入後、ほぼレストア。 142ccボアアップして軽二輪登録、ブレーキ強化、CB125T専用リアサス開発など、6万km以上にわたって数え切れないほど、さまざまなテストをおこないました。最初に記事を書いてから6年以上が経過し、いまとなって... -
85,494km走行したバイクのエンジンを検証・解説
エンジンオーバーホール2回、トータル走行距離85,494km。 中古で購入してから65,997km走行したCB125T改のエンジンを分解して、検証をおこないました。 本記事のメインテーマ ・85,494km走行したバイクのヘッド周りはどうなっているのか? 汚れ具合と摩耗... -
【検証】カーボンクリーン デメリットとメリット
【は有効?】 バイク業界でも少しずつ広まりつつある、カーボンクリーン。 2度、ショップでカーボンクリーンを体験し、自分でも市販の「エンジンクリーナー」を複数回使用。実際にテストした結果を包み隠さずシェアします。 【】 HONDA CB125T最終型(200... -
ZX-10R エンジンオーバーホール
走行距離18,000km、エンジン不動になったZX-10R(2011年モデル)のエンジンオーバーホール。 作業写真と、不動になった原因を解説します。中古車でありがちな注意点も。 【エンジン分解】 エンジンを下から見た状態 一見すると、きれいなエンジン。 「ナニ... -
エンジンオーバーホール見学会
このたび、有限会社ガレージ湘南で、エンジンのオーバーホールの見学会をすることにしました。 といっても コロナの影響もありますし、オーバーホールは、作業が長期間にわたるため、全ての作業を見ていただく事がむずかしいのが実情です。 そこで、オンラ... -
CBR250RR MC22 エンジンオーバーホール
有限会社ガレージ湘南でおこなったCBR250RR MC22のエンジンフルオーバーホール。 その様子を撮影した記事です。 【本記事の目的】 「エンジンのOHってどんなことをするんだろう」という方や、「自分では分解できないけど、自分のバイクのエンジンの中を見... -
【検証】バイクの暖機運転 プロから教わった方法を4年間テスト
プロが教えるエンジンを長持ちさせる方法シリーズ【2】バイクの暖機運転 必要性と具体的なアプローチを紹介 ※本記事は2016年11月8日にブログで公開した内容を再構築しています。 バイクのエンジンオーバーホールを1080基以上手がけている有限会社ガレージ... -
【6年間47,968km走行】CB125T 中華ボアアップキット 耐久性の検証結果
CB125T用 中華製142ccボアアップキットを組んで47,968km走行した、走行と耐久性のインプレッションです。 ・47,968km走行した中華製シリンダーは、プロ目線でどんな状態なのか?・エンジンを長持ちさせる走り方と実践結果・124ccと142ccの走行性能のちがい... -
プロが愛用 エンジンの分解やオーバーホール用のおすすめ洗剤 マフラーのカーボン落としにも
マフラーのカーボン除去や、エンジン分解時のカーボン除去、バイクウェアの黒ずみを落とす時に使える洗剤を紹介します。 ご自分でエンジンをオーバーホールされる方向けに、プロおこなっているエンジン洗浄の方法、使っているツールも合わせてお伝えします... -
旧車・空冷・大型バイク 熱ダレに強いお勧めのオイル【6万kmテスト走行】
テスト費用ウン十万円。4ストバイクのエンジンオイルを試した中で、良いと思ったオイルを紹介します。 一般的なオイルの選び方ではなく、エンジンオイル開発に関わった方々から教わった裏話、オイルメーカーの方に直接うかがった意外な落とし穴、最新情報...
12