2ストローク– category –
-
2スト ギア(ミッション)オイル一覧
2ストロークは燃焼して減っていくエンジンオイルとは別に、トランスミッションを潤滑するギアオイルが存在します。 ギアオイルがクッションの役割を果たして、ギアの摩耗をおさえているイメージです。 ミッションオイル、ギアオイル・・・人によって呼び... -
2ストバイクの暖機運転 ~必要性と具体的なやり方~
2ストローク愛好家のための記事です。 【なぜ、暖機運転が必要なのか?】 最大の目的はエンジンのクリアランスです。 エンジンが冷えている時と、完全に暖まった状態ではクリアランス(すき間)が変わります。 通常、エンジンは完全に暖まった状態の時に... -
2ストキャブレター SmartCarb ~キャブ車の問題点~
キャブ車を愛するライダーにとって、良いニュースと悪いニュースがある。 まず、2ストの修理現場で起こっている状況を説明しよう。 【悪いニュース】 ご存じの方もいると思うが、ケイヒン(京浜)やミクニ(三国)などのメーカーが、キャブレターの生産を... -
TZR50 3TU リアサスペンション製作
TZR50(3TU)専用リアサスペンション。希望者が25名集まれば、製作します。 流用とはちがい、TZR50専用設計です。 リアサス流用は「ただ付いてる」だけで、本来のバイクの性能を発揮できているとは言えないケースが多いです。 TZR50ユーザーいわく「純正は... -
【検証】リアサスペンション流用は危険?
YSSサスペンションの正規販売店 有限会社ガレージ湘南で検証をおこないました。 YSSでもっとも低価格帯のスクーター用サスペンションのテストです。しかも流用。 果たして、うまく取り付けられるのか? 機能するのでしょうか? タイカワサキ レオ120SE 20... -
バイクレースおすすめ本 選ばれしGPライダー 世界チャンピオンの告白
おすすめの本を紹介します。冨樫ヨーコさんの「選ばれしGPライダー」です。 選ばれしGPライダー―世界チャンピオンの告白 1999/12/1 講談社 ウエイン・レイニー、マイケル・ドゥーハン、岡田忠之、原田哲也、坂田和人、阿部典史、青木治親 90年代の世界GP... -
【プロにインタビュー】2ストオイルの選び方とおすすめ
潤滑油メーカーのオイルテストを400〜500以上、経験したテストライダーから教わったバイク用2サイクルエンジンオイルの選び方と筆者の独断と偏見による、おすすめオイルを紹介します。 本記事のトピック ・一般的なバイクコラムや、雑誌には書かれていな... -
さび止め 2ストチャンバー耐熱塗装
錆だらけのチャンバーの自家塗装をおこないました。 1998年ぐらい生産のタイカワサキ LEO120 SEのスチール製チャンバーはすっかり錆びだらけ。 このままだと、そのうちチャンバーに穴が空いてしまうので、気になっていました。ホームセンターで購入できる... -
【初心者向け】固着したブレーキキャリパーのピストンをオーバーホール
ブレーキが引きずっていたので、ブレーキをオーバーホールしました。 その様子をくわしく解説します。 軽微な引きずりだとわかりにくいですが、バイクを押して歩くと、かなり重いです。 筆者は修理に持ち込まれるバイクを100台ちかく見ていますが、古いバ... -
カワサキ レオ SE120 LEO120SE
ご覧のとおり、見た目はカブっぽいです。ホンダのカブはタイでも親しまれているバイク。 タイ現地のレオ 本当かどうか分かりませんが、だからあえてカブっぽいデザインにしたのだとか。 海外のInstagramを見ていますと、似たようなデザインのバイクがヤマ...
12