4スト– tag –
-
85,494km走行したバイクのエンジンを検証・解説
エンジンオーバーホール2回、トータル走行距離85,494km。 中古で購入してから65,997km走行したCB125T改のエンジンを分解して、検証をおこないました。 本記事のメインテーマ ・85,494km走行したバイクのヘッド周りはどうなっているのか? 汚れ具合と摩耗... -
【検証】カーボンクリーン デメリットとメリット
【は有効?】 バイク業界でも少しずつ広まりつつある、カーボンクリーン。 2度、ショップでカーボンクリーンを体験し、自分でも市販の「エンジンクリーナー」を複数回使用。実際にテストした結果を包み隠さずシェアします。 【】 HONDA CB125T最終型(200... -
【ニュースリリース】ジャイロキャノピー オーバーサイズピストン発売
オートバイの修理・チューニングを手がける有限会社ガレージ湘南(1985年創業、神奈川県藤沢市、日向正篤社長、電話0466-54-7213、https://garage-shonan.wixsite.com/info)は、本田技研工業が販売しているジャイロキャノピー用オーバーサイズピストンKIT... -
【6年間47,968km走行】CB125T 中華ボアアップキット 耐久性の検証結果
CB125T用 中華製142ccボアアップキットを組んで47,968km走行した、走行と耐久性のインプレッションです。 ・47,968km走行した中華製シリンダーは、プロ目線でどんな状態なのか?・エンジンを長持ちさせる走り方と実践結果・124ccと142ccの走行性能のちがい... -
バイクの適正油温をエンジンOH実績1,000基以上のプロに聞いた
プロが教えるエンジンを長持ちさせる方法シリーズ【1】 バイクの適正油温とエンジンを壊すライダー、壊さないライダーの違いは? 私のCB150T(CB125T改)は空冷エンジン。 中古で購入して、納車されたのは夏。オーバーヒート気味だったこともあり、様々な... -
【2年間で5回テスト】バイクマフラーのカーボン除去 効果
「果たして、マフラーのカーボン除去は効果があるのか?」 2年間で5回バイクのマフラーでカーボンの除去作業をおこない、24,000km以上にわたって走行。 その検証結果をまとめました。 今すぐ手順だけを知りたい人はこちらの記事を参照ください。 本記事は... -
【初心者向け】4ストバイクのオイル量 点検方法 「窓・ゲージタイプ対応」
HONDAのCB125Tを使ってオイル量の確認方法を解説します。 CB125T 本記事の閲覧数が49,000を超えました。ありがとうございます。「点検窓タイプ」の確認方法も追加しました。 【なぜオイルの量を点検する必要があるのか?】 オイル管理がバイクの寿命を決定... -
【衝撃の検証結果】ガソリン添加剤の効果 テスト期間6年11ヶ月
「ガソリン添加剤は本当に効果あるのか?」 私自身が疑問を感じて、2年11ヶ月間(2014年〜2017年)、バイクで3万km以上の実走行テストをおこなって検証しました。 そこからさらに4年かけてテストした結果をシェアします。 (プロ立ち会いの下、エンジン...
1