ライディング– category –
-
LEO120SE リアサスペンション流用
タイカワサキ レオ120SEのリアサスペンションを交換しました。 純正はもちろん、レオ用の社外品のサスペンションも当然、出ていません。まずは合いそうなリアサスペンションを探すところからスタートしました。 ダンパーの抜けきったモノサス(1本)はCB1... -
YSS スペイン・イタリア国内選手権の実力は?
海外でのYSSサスペンションの評価についてレポートします。 もっとも真価が問われるのはレースであり、レース結果は動かせないので、YSSがサポートしているレーシングチーム・ライダーの紹介と、2022年のレース結果をお伝えします。 ・スペイン選手権 ESBK... -
湘南出身のライダー 岡田秀之選手が全日本ロードレース選手権ST1000参戦
2022年から、全日本ロードレース選手権ST1000に参戦することになった岡田秀之選手(オートレース宇部 RACING TEAM)を紹介します。 プラス、ライディング技術向上の話も。 岡田 秀之(Hideyuki Okada)神奈川県藤沢市出身、茅ヶ崎市柳島在住。24歳。趣味は... -
おすすめの本 選ばれしGPライダー
秋の夜長におすすめの本を紹介します。冨樫ヨーコさんの「選ばれしGPライダー」です。 選ばれしGPライダー―世界チャンピオンの告白 1999/12/1 講談社 概要:世界チャンピオンは、どうバイクに乗るのか。レイニー、ドゥーハン、原田哲也、坂田和人ほか90年... -
修羅の交通マナー都市で学んだ運転スキル ~何度も事故る人の共通点~
大阪で初免許を取得。5年間、ほぼ毎日、大阪で通勤・仕事で運転した筆者が「事故らないための運転」、「繰り返し事故る人の特徴」を解説します。 大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀、三重、愛知、静岡、神奈川、東京、埼玉、群馬、大分ほか を実際に... -
【検証】バイクの暖機運転 プロから教わった方法を4年間テスト
プロが教えるエンジンを長持ちさせる方法シリーズ【2】バイクの暖機運転 必要性と具体的なアプローチを紹介 ※本記事は2016年11月8日にブログで公開した内容を再構築しています。 バイクのエンジンオーバーホールを1080基以上手がけている有限会社ガレージ... -
バイクの適正油温をエンジンOH実績1,000基以上のプロに聞いた
プロが教えるエンジンを長持ちさせる方法シリーズ【1】 バイクの適正油温とエンジンを壊すライダー、壊さないライダーの違いは? 私のCB150T(CB125T改)は空冷エンジン。 中古で購入して、納車されたのは夏。オーバーヒート気味だったこともあり、様々な... -
MICHELIN PILOT ACTIV 3万km走行インプレッション
ミシュランのパイロットアクティブを履いて2年11ヶ月、33,000km以上走行したレビューです。 注:PILOT ACTIVシリーズは廃盤となり、後継モデルとして「ROAD CLASSIC」(ロードクラシック)シリーズが2021年3月5日よりリリースされています。(最下部で紹介...
1