メンテナンス– category –
-
2ストオイルの選び方とおすすめ
バイク用2サイクルエンジンオイルの選び方と、筆者の独断と偏見による、おすすめオイルを紹介します。 本記事のトピック ・一般的なバイクコラムや、雑誌には書かれていないエンジンオイルの話(4ストの方にも共通する、知って得するオイルの裏話があり... -
さび止め 2ストチャンバー耐熱塗装
錆だらけのチャンバーの自家塗装をおこないました。 LEO120 SEはおそらく1998年ぐらい生産だと思いますが、スチール製のチャンバーはすっかり錆びだらけ。このままだと、そのうちチャンバーに穴が空いてしまうので、気になっていました。 ホームセンターで... -
【検証】バイクの暖機運転 プロから教わった方法を4年間テスト
プロが教えるエンジンを長持ちさせる方法シリーズ【2】バイクの暖機運転 必要性と具体的なアプローチを紹介 ※本記事は2016年11月8日にブログで公開した内容を再構築しています。 バイクのエンジンオーバーホールを1080基以上手がけている有限会社ガレージ... -
バッテリー充電器 スーパーナット BC-GM12-Vのレビュー
CB125Tで使用していたバイク用バッテリー充電器と、使用したレビューの紹介です。 バッテリーが消耗すると、セルが回らなくなったり、エンジンのかかりが悪くなったりします。 とくにインジェクション車の場合、エンジンがかからなくなってレッカー車を呼... -
【初心者向け】固着したブレーキキャリパーのピストンをオーバーホール
ブレーキが引きずっていたので、ブレーキをオーバーホールしました。その様子をくわしく解説します。 軽微な引きずりだとわかりにくいですが、バイクを押して歩くと、かなり重いです。 筆者は修理に持ち込まれるバイクを数十台、見てきましたがけっこうな... -
VT250スパーダ YSSリアサス交換
YSSリアサスペンションME302の取り付け解説です。 5台のスパーダのリアサス交換をおこなった上で、もっとも作業難易度が低い方法を、注意点を踏まえた上で、お伝えします。 準備するもの ・ジャッキや、メンテナンススタンドなど、車体を安定させるもの ... -
中華製フロントフォークは危険? 5年間34,094km耐久テスト結果
CB125T用の中華製フロントフォークを装着して5年間、34,094kmの耐久テストを実施。 分解して、純正フロントフォークとの比較や耐久性の検証をおこないました。 【中華製フロントフォークは危険なのか?】 オークションだと左右セットで5000円〜6000円ぐら... -
プロが愛用 エンジンの分解やオーバーホール用のおすすめ洗剤 マフラーのカーボン落としにも
マフラーのカーボン除去や、エンジン分解時のカーボン除去、バイクウェアの黒ずみを落とす時に使える洗剤を紹介します。 ご自分でエンジンをオーバーホールされる方向けに、プロおこなっているエンジン洗浄の方法、使っているツールも合わせてお伝えします... -
マフラーのカーボンを除去する方法 7つのステップ
7つのステップでバイクマフラーのカーボンを除去する方法を解説します。 2ストのチャンバーを洗浄する場合にも参考になるかと思います。 2015年より旧ブログで公開した内容を、バージョンアップさせて掲載しています。 カーボン除去作業をおこなったバイク... -
【2年間で5回テスト】バイクマフラーのカーボン除去 効果
「果たして、マフラーのカーボン除去は効果があるのか?」 2年間で5回バイクのマフラーでカーボンの除去作業をおこない、24,000km以上にわたって走行。 その検証結果をまとめました。 今すぐ手順だけを知りたい人はこちらの記事を参照ください。 本記事は...
12