エンジン– category –
-
バイクのギア抜け修理 チェンジペダル編
当初からチェンジペダルの動作が怪しかったLEO120。 タイカワサキ 【今にも外れそうなほどガタガタのペダル】 新車の状態を知らないのでなんとも言えませんが、チェンジペダルはガタガタ。 というより、ペダルが外れないことが不思議なほど、グラグラする... -
2スト ギア(ミッション)オイル一覧
【ギアオイルとは?】 2ストロークバイクは、燃焼して減っていくエンジンオイルとは別に、トランスミッションを潤滑・保護するギアオイルが存在します。 ギアオイルがクッションの役割を果たして、ギアの摩耗をおさえているイメージです。 ミッションオイ... -
2ストバイクの暖機運転 ~必要性と具体的なやり方~
2ストローク愛好家のための記事です。 【なぜ、暖機運転が必要なのか?】 最大の目的はエンジンのクリアランスです。 エンジンが冷えている時と、完全に暖まった状態ではクリアランス(すき間)が変わります。 通常、エンジンは完全に暖まった状態の時に... -
バイクレースで使用されるエンジンオイルはどうやって選んでいるのか?
バイクのエンジンオーバーホール専門店「有限会社ガレージ湘南」の代表 日向社長にインタビューしてみました。 おそらく外からだと一生、知り得ない話が聞くことができたのでその内容をシェアします。 油令GSX-R750 鈴鹿8耐 創業期の和光ケミカルのワコー... -
ベリティ オイル(三和化成工業)の信頼度とインプレッション
実際の使用例と油温テストの結果、メーカーの方に直接うかがった話をくわしくレポートします。 【ベリティオイル(Verity)とは】 三和化成工業株式会社の自動車・バイク用潤滑油ブランドがVerity。 Verityブランドでは、自動車用エンジンオイル、バイク用... -
プロがおこなうバイクエンジンの焼き付き修理方法とオーバーホール料金
本記事では、4ストエンジンが焼き付いた場合の修理方法、事例を紹介します。 エンジンを焼き付かせない、壊さないことが一番ですが、 「もし、焼き付いてしまった場合、どういった修理をするのか?」 「どんな修理方法があるのか?」 「オーバーホール料... -
旧車・絶版車のバイクオイルの交換時期 一覧
サービスマニュアルを参考に、オイル交換サイクルを掲載しています。 ※需要があれば追加するかもです 車種ごとのオイル粘度は以下の記事に掲載しています。 【ホンダ】 3,000kmごと CB750(RC42)/CB250RS/CB250RS-Z/CT250S/CB125T(JC06) GB250クラ... -
バイクのエンジン寿命 85,494km走行したバイクのエンジンを検証・解説
中古で購入して65,997km走行、プロ立ち会いの下、トータル走行距離85,494kmのエンジンを分解して、検証をおこないました。 今回はシリンダーヘッド編です。 10年間のテスト結果と、筆者が70基以上のエンジンオーバーホール現場で得た、さまざまな事例を踏... -
【検証】バイクにカーボンクリーン デメリットとメリット エンジンを分解した結果
バイク業界でも少しずつ広まりつつある、カーボンクリーン。 「バイクエンジンにカーボンクリーンは有効なのか?」 2度、ショップでカーボンクリーンを体験し、自分でも市販の「エンジンクリーナー」を複数回使用。実際にテストした結果を包み隠さずシェ... -
バイク別 2ストオイルの選び方とおすすめ 実走比較レポート付き
潤滑油メーカーのオイルテストを400〜500以上、経験したテストライダーから教わったバイク用2サイクルエンジンオイルの選び方と、実際の走行テスト結果をレポート。 筆者の独断と偏見による、おすすめオイルも紹介します。 本記事のトピック ✓一般的なバ...
12