LEO120– tag –
-
2スト ギア(ミッション)オイル一覧
2ストロークは燃焼して減っていくエンジンオイルとは別に、トランスミッションを潤滑するギアオイルが存在します。 ギアオイルがクッションの役割を果たして、ギアの摩耗をおさえているイメージです。 ミッションオイル、ギアオイル・・・人によって呼び... -
2ストバイクの暖機運転 ~必要性と具体的なやり方~
2ストローク愛好家のための記事です。 【なぜ、暖機運転が必要なのか?】 最大の目的はエンジンのクリアランスです。 エンジンが冷えている時と、完全に暖まった状態ではクリアランス(すき間)が変わります。 通常、エンジンは完全に暖まった状態の時に... -
【検証】リアサスペンション流用は危険?
YSSサスペンションの正規販売店 有限会社ガレージ湘南で検証をおこないました。 YSSでもっとも低価格帯のスクーター用サスペンションのテストです。しかも流用。 果たして、うまく取り付けられるのか? 機能するのでしょうか? タイカワサキ レオ120SE 20... -
さび止め 2ストチャンバー耐熱塗装
錆だらけのチャンバーの自家塗装をおこないました。 1998年ぐらい生産のタイカワサキ LEO120 SEのスチール製チャンバーはすっかり錆びだらけ。 このままだと、そのうちチャンバーに穴が空いてしまうので、気になっていました。ホームセンターで購入できる... -
カワサキ レオ SE120 LEO120SE
ご覧のとおり、見た目はカブっぽいです。ホンダのカブはタイでも親しまれているバイク。 タイ現地のレオ 本当かどうか分かりませんが、だからあえてカブっぽいデザインにしたのだとか。 海外のInstagramを見ていますと、似たようなデザインのバイクがヤマ...
1