LEO120– tag –
-
LEO120SE リアサスペンション流用
タイカワサキ レオ120SEのリアサスペンションを交換しました。 純正はもちろん、レオ用の社外品のサスペンションも当然、出ていません。まずは合いそうなリアサスペンションを探すところからスタートしました。 ダンパーの抜けきったモノサス(1本)はCB1... -
さび止め 2ストチャンバー耐熱塗装
錆だらけのチャンバーの自家塗装をおこないました。 LEO120 SEはおそらく1998年ぐらい生産だと思いますが、スチール製のチャンバーはすっかり錆びだらけ。このままだと、そのうちチャンバーに穴が空いてしまうので、気になっていました。 ホームセンターで... -
LEO120 SE ツーリング インプレッション
レオ君で初となるツーリングに行ってきました。 過去、何度かレオ君を借りて乗っていましたが、基本的に近距離用マシンでした。 今回は3年ぶりの復活ということで、キャブ清掃のほか、ブレーキキャリパーのOH、フルード交換、チェーン清掃とメンテナンス... -
【初心者向け】固着したブレーキキャリパーのピストンをオーバーホール
ブレーキが引きずっていたので、ブレーキをオーバーホールしました。その様子をくわしく解説します。 軽微な引きずりだとわかりにくいですが、バイクを押して歩くと、かなり重いです。 筆者は修理に持ち込まれるバイクを数十台、見てきましたがけっこうな... -
バイクマフラー加工 取り付け
お借りしているタイカワサキのLEO120 SE。 チャンバーがあまりにもやかましいので、レオ君のオーナーにサイレンサーを交換してもらいました。 https://inuiyasutaka.net/bikeblog/leo120-200726/ 月木レーシング製サイレンサーから、某オーションで落とし... -
カワサキ レオ SE 120
ガレージ湘南の日向社長からお借りしていたスカッシュから、レオ君にチェンジしました。 レオ君もガレージ湘南所蔵のバイクです。私が乗るのは3年ぶりかな。 【KAWASAKI LEO SE 120スペック】 空冷2ストローク クランクケースリードバルブ単気筒排気量:...
1