バイク情報– category –
-
YSS ロードレース世界選手権への挑戦
前回の記事で、海外の「国内選手権」ライダーを紹介しましたが、本記事では世界選手権で、YSSがサポートしているライダー、レース結果を紹介します。 2輪ロードレースの世界選手権は大きく2つあります。 1,MotoGP2,WSBK MotoGP(モトジーピー)は、... -
YSS スペイン・イタリア国内選手権の実力は?
海外でのYSSサスペンションの評価についてレポートします。 もっとも真価が問われるのはレースであり、レース結果は動かせないので、YSSがサポートしているレーシングチーム・ライダーの紹介と、2022年のレース結果をお伝えします。 ・スペイン選手権 ESBK... -
バイク 油温計の選び方とインプレッション
キャブ車の空冷バイクに、油温計を装着して6万kmほど走行した体験レポートです。 本記事で得られること・油温計を装着するメリットとデメリット・油温計の種類とえらび方・筆者が使用した油温計・隠れた活用方法 【なぜ、油温計を装着するのか?】 筆者の... -
海外メーカーの中型バイク RC390とGR200 4バルブ
筆者が気になっているバイクや、外車ならではの注意点を紹介します。といっても、日記のようなものなので、軽い読み物としてとらえてください。 修理難民にならない方法が知りたい方は、最後でお伝えしています。 【RC390 2022年モデル】 オーストリアのオ... -
CB125T/CB150T レストアして65,997km走行 インプレッション
はじめにCB125Tを購入後、ほぼレストア。 142ccボアアップして軽二輪登録、ブレーキ強化、CB125T専用リアサス開発など、6万km以上にわたって数え切れないほど、さまざまなテストをおこないました。最初に記事を書いてから6年以上が経過し、いまとなって... -
CBR250RR MC22 エンジンオーバーホール
有限会社ガレージ湘南でおこなったCBR250RR MC22のエンジンフルオーバーホール。 その様子を撮影した記事です。 【本記事の目的】 「エンジンのOHってどんなことをするんだろう」という方や、「自分では分解できないけど、自分のバイクのエンジンの中を見... -
ウエットブラスト 体験レポート
先日、ウエットブラストを体験してきました。 エンジンオーバーホール専門店と化しているガレージ湘南。 じつはエンジンのオーバーホールは、固着したカーボンとの戦いでもあります。いかに手早く効率的に、しかもエンジンを痛めることなく綺麗な状態にす... -
【初心者向け】固着したブレーキキャリパーのピストンをオーバーホール
ブレーキが引きずっていたので、ブレーキをオーバーホールしました。その様子をくわしく解説します。 軽微な引きずりだとわかりにくいですが、バイクを押して歩くと、かなり重いです。 筆者は修理に持ち込まれるバイクを数十台、見てきましたがけっこうな... -
カワサキ レオ SE 120
ガレージ湘南の日向社長からお借りしていたスカッシュから、レオ君にチェンジしました。 レオ君もガレージ湘南所蔵のバイクです。私が乗るのは3年ぶりかな。 【KAWASAKI LEO SE 120スペック】 空冷2ストローク クランクケースリードバルブ単気筒排気量:... -
バイクの適正油温をエンジンOH実績1,000基以上のプロに聞いた
プロが教えるエンジンを長持ちさせる方法シリーズ【1】 バイクの適正油温とエンジンを壊すライダー、壊さないライダーの違いは? 私のCB150T(CB125T改)は空冷エンジン。 中古で購入して、納車されたのは夏。オーバーヒート気味だったこともあり、様々な...
12