旧車バイク 研究 & 実践ブログ|Inui Yasutaka公式

ブレンボ 4ポットキャリパー バイク用ブレーキパッド適合表とレビュー

当ブログは広告費で運営されているため、PR広告が表示されることがあります。 もし、「記事が役に立った」と思ったら、当ブログ・記事をシェア、または紹介していただけると、ブログ運営の助けになります。
バイク用ブレンボキャリパー ブレーキパッド適合一覧

ブレンボ4POTキャリパー用 ブレーキパッドのインプレッションと、適合パッドの紹介です。

純正キャリパーをお使いの方でも、ブレーキパッド選びの参考になると思います。

本記事のブレーキパッドに適合するキャリパー型番

左用 20.5165.58
右用 20.5165.68

CNC左用 20.4756.5
CNC右用 20.4756.61

目次

装着したブレンボキャリパー

汎用の最も目にする機会が多い入門モデルです。

・ピストン径:30/34mm
・材質:アルミニウム(キャスト2pc)
・重量:約880g
・表面処理:ゴールド
・ピストン材質:アルミニウム
・取付ピッチ:40mm

Frand製の4ポットキャリパーも一部、上記と共通サイズだと思われます。

ブレンボキャリパー 適合パッド

キャリパーは、ピンが1本のタイプです。

使用したバイク

CB150T CB125T改

HONDA CB125T改(142cc軽二輪登録)車両重量139kg

ブレンボキャリパーを装着したcb125t

ブレンボ4POTキャリパー/ステンレスメッシュホース/ブレンボ製ラジアルポンプマスター/CB750Fディスクローター

リアブレーキはドラム式です。

テスト条件

・春夏秋冬オールシーズン

・季節を問わず雨天での走行

・市街地、ツーリング、峠、高速道路

・100km/h以上からのフルブレーキングテスト実施

・ブレーキフルード(DOT4)は2ヶ月に1回交換

・ほぼ、リアブレーキは使用しない

テストしたブレーキパッドの寿命とインプレッション

パッドの使用走行距離を記載しています。

ただ、全てのパッドをギリギリまで使用したわけではありませんし、走り方も変えているので単純比較はできないと思います。

あくまで、おおまかな目安として判断してください。

ブレンボ

ブレンボキャリパーを購入した時に装着されている標準パッドです。

「標準」というと頼りない印象があるかもしれませんが、握り始めの食いつき・コントロール性を両立させた優れたブレーキパッドです。

※ブレンボ社のブレーキパッドはFERODO(フェロード)がOEMをしています

とくに不満がなければ、これを選べば間違いないと思います。

使用走行距離:15,377km

ZCOO(ジクー 時空)

ブレーキパッドを扱う岡田商事株式会社の自社ブランド製品。セラミックシンタードです。

ブレンボ 4ポットキャリパー パッド

握れば握った分、ブレーキングが体感できる、セラミックシンタード

商品特徴
ガツン、と効くブレーキングよりも、真綿を絞めるように、握れば握ったほど、効力を発揮するように開発・設定したパッド。
さらに、思い通りスムーズに減速する為、ライダーが体感しているよりも減速する、“気持ちいい体感減速”を追及しました。
レース用ブレーキパッドにありがちな温度依存性(※1)も少ない為、公道でも安心してご使用頂けます。

(※1) ある一定の温度域に達しないとブレーキングの効力が発揮しない、という事。

http://www.okada-corp.com/products/?p=2105

商品説明に偽り無しで、真冬の大雨だろうとなんだろうと、とにかくコントロール性が抜群。

ブレンボ製ラジアルマスターと相まって、まるでミリ単位でブレーキの効き具合を調整できるようなイメージです。

それが、パッドが消耗して使用限度ギリギリまで続きます。

ブレーキング初期の効き具合は、FERODOのシンターグリップより若干いいと思います。

私はレバーを引いた時にしっかり効いてくれて、なおかつコントロール性の高いタッチが好みですので、これまで試したブレーキパッドの中で一番、気に入っています。

ブレンボの標準では物足りない方にお勧めです。

1回目 使用走行距離:18,274km

FERODO(フェロード)

16年間、鈴鹿8耐に参戦していたガレージ湘南 日向社長のお勧めで知りました。

フェロードはイギリス発祥のメーカーです。

ZCOO同様、岡田商事が取り扱っています。

FERODOは世界で最も古い摩材メーカー
 1897年にイギリス人のHerbert Frood氏が馬車用のブレーキシューを開発し、その後馬車メーカーや地下鉄へのブレーキ供給を開始しました。
 現在でも世界中の多くの二輪・四輪メーカーへのOEM供給を行なっています。
 また、AP RACNIG・BREMBOなどのキャリパーメーカーへもブレーキパッドのOEM供給を行なっています。

徹底した品質管理
 メーカー純正品・アフターマーケット品ともにISO/TS16949とISO14001を取得した生産ラインで製造されています。
 すべてのブレーキパッドは厳密に品質コントロールされ、一貫した製品を提供し、ロード用パッドはTUV/KBA認証を取得しています。

世界中のレーストラックからフィードバック
 フェロード製品は世界中の名立たるレースチームで使用され、そのフィードバックにより開発されています。
 ワールド・スーパーバイクに参戦している「Voltcom Crescent Suzuki」のスポンサーです。

http://www.okada-corp.com/products/?category_name=ferodo

ブレーキパッドのラインナップは3種類。

「シンターグリップ」、上位製品の「プラチナム」、スクーター用の「アージェント」。

私が使用したのはシンターグリップです。

高温域での制動力、パッドの耐久性、ディスクローターへの攻撃性とも、
ストリートパフォーマンス重視のスポーツアイテム。
ストリートでスポーティーなライディングを望むライダーへ。

http://www.okada-corp.com/products/?category_name=ferodo

特徴としては、商品説明にあるとおりだと思います。

ZCOOのセラミックシンタードと比較すると、ブレーキをかけた際の効きは少し甘め。コントロール性も効きも申し分ないですが、どちらかというと私はZCOOが好みです。

ただ、はっきりと明確な性能差があるかと言われたら、微差だと思います。

フェロードを使っている時はZCOOの時よりタイヤが摩耗していましたし、フロントフォークも消耗していましたからね。その点を考慮した上で、わずかにZCOOが良かったという事です。

ブレンボ 4ポットキャリパー パッド

使用走行距離:14,929km(写真のとおり使用限界)

利くパッドと、利かないパッド。どちらがいいですか?

個人的に「これはいまいちだな」と思ったのはデイトナの赤パッド。90年代に使っていて、「製品改良されたかな」と思って再度、ブレンボキャリパーで試してみました。

が、ブレンボ製 標準パッドより大幅に利きが悪くなったので即、ほかのパッドに交換しました。

逆に、現在のパッドが利きすぎるという人や、初心者ライダーにはいいかもしれません。スポーツ走行とか、峠を走る方はやめておいた方が無難だと思います。

某有名なバイク用品店では、「利くパッドと、利かないパッド。どちらがいいですか?」と店員さんに言われて、利かない方を選ぶと、赤パッドを勧められるようです。(実話)

適合車種とブレーキパッド一覧

ブレーキパッドに記載されている適合車種は以下のとおりです。

ホンダ:RS125(’94 Brembo 1ピン)/RS250(’93 Brembo 1ピン)

ヤマハ:SZR660

アプリリア:RS250(’97〜’98)

DUCATI:M900 Monster(’93~’99)/M900 STREET MONSTER (’94-’99)/750 MONSTER (’96-’99)/600 MONSTER (’94-’98)/600 MONSTER DARK (’99-’00)

851STRADA (’89)/851STRADA (’91-’92)/851 SUPERBIKE (’90)/888 ROCH REPLICA (’91-)/888 SP V (’93)/888 SP4 (’92-) /888 SPO /888 SPS (’92-) /888 SUPERBIKE (’93)/916(’94~’96)/748SP (’95-’98)

502 SINGLE (’93)/502 SUPERMONO (’93)

400 SS JUNIOR (’92)/600 SS (’94-’98)/750SS NUDA(’92)/900 SS (’91-’97)/900SS SUPER SPORT (’95-’97)/900SSR (’92)/900 SUPER SPORT (’89-’98)/900SS/IE (’99-’01)
916 STRADA/SP (’94-’98)

1,ブレンボ標準パッド オールラウンドに使える

2,ZCOO ( ジクー ) バイク用 ブレーキパッド セラミックシンタード

サーキット走行用のTYPE-Cは、2021年12月をもって製造終了となりました。

3,FERODO(フェロード) ブレーキパッド シンターグリップ(ST)

ブレーキシステム低温時・高温時のちがいは上記3つ、いずれのパッドも大きな差はありませんでした。(雨天での使用を含む)

4,METALLICO(メタリカ)ノーマルスペック ブレーキパッド

5,METALLICO(メタリカ)スペック03 ブレーキパッド

メタリカは鈴鹿8耐など、長年レース実績のあるオートスタジオ・スキルが開発している日本製ブレーキパッド。ZCOOと並んで高い評価を受けている。

(「メタリカ」「メタリカブレーキパッド」はオートスタジオ・スキルの登録商標)

メーカーによると、もてぎ7時間耐久レースでシェアナンバー1。テイスト・オブ・ツクバでも圧倒的なシェアを有している。

またメタリカブレーキパッドのレースユーザーのうち、90%以上のユーザーがSPEC03を選んでいるとのこと。SPEC03はレースでの使用を前提に開発された製品。ノーマルスペックと比較して、より高い制動力、高い耐摩耗性を実現。

雨天や低温時:標準もSPEC03も性能面で差はない

高温時:SPEC03のほうが、より高温域でも機能するようになっている

サーキットユーザーのほか、シングルディスクで制動力に不満がある場合、SPEC03を試すのも、いいかもしれません。

6,ベスラ(Vesrah) ブレーキパッド シンタードメタル ZD-945CT

日本製

以上、筆者が検討候補としてリサーチした製品。探せばほかにもあるかもしれません。

公道メインで走る場合

「低温や、雨でもよく利いてコントロールがしやすいパッドがいい」性能重視な方
→シンタードパッド☆☆☆

価格重視の方、ブレーキングが苦手な方、飛ばさない方
→オーガニックパッド☆ or セミメタルパッド☆☆

☆は利きぐあいのイメージです

メーカー、製品によって表現はちがうかもしれませんが、大きく分けて3種類なので、自分のイメージに近いものを選べば、大きく失敗することはないと思います。

ちなみに

リア用パッドは、足だと強弱のコントロールが難しいため、よほど重量車じゃないかぎり、ほどほどに利くパッドに留めたほうがいいと思います。(セミメタルパッドなど)

ブレーキフルードや、ピストンキャリパーのメンテナンスも忘れずに。

ブレーキシステムがちゃんと機能する状態でなければ、本来のパッド性能は体感できませんからね。

トータルで考えることが大事

修理、整備の現場を観ていると、タイヤが摩耗していたり、古くてゴムが硬化していたり、空気圧がゼロ(もしくは規定値以下)なのに気づかないライダーが多いです。

たとえば、ブレーキを強化していても、肝心のタイヤがグリップしなければ、ブレーキの利きは悪くなります。

フロントフォークや、リアサスペンションが抜けていると、強くブレーキを利かせたときの挙動が急になり、マシンが不安定になります。

ブレーキ、タイヤ、サスペンションは、別物ではなく、セットで考えましょう。
ブレーキカスタム実践レポート

当サイト利用規約

本ブログの画像の無断使用、記事のコピペはNGです。ただし、引用元を記載して頂けるなら、記事の一部を引用することはかまいません。

(まとめサイトへの転載は禁止)

シェアする
  • URLをコピーしました!
目次