旧車バイク 研究 & 実践ブログ|Inui Yasutaka公式

【検証】バイクにカーボンクリーン デメリットとメリット エンジンを分解した結果

当ブログは広告費で運営されているため、PR広告が表示されることがあります。 もし、「記事が役に立った」と思ったら、当ブログ・記事をシェア、または紹介していただけると、ブログ運営の助けになります。
バイク カーボンクリーン効果

バイク業界でも少しずつ広まりつつある、カーボンクリーン。

「バイクエンジンにカーボンクリーンは有効なのか?」

2度、ショップでカーボンクリーンを体験し、自分でも市販の「エンジンクリーナー」を複数回使用。実際にテストした結果を包み隠さずシェアします。

より正確を期すため、整備手帳をもとに記事を再編集。70基以上のエンジンを目の当たりにした現在の視点で、新たに書き直しました。

目次

テスト車両

HONDA CB125T最終型(2001年式)
空冷4サイクル OHC2気筒
メーター走行距離19,500km(購入時)

CB125T最終型

1回目のカーボンクリーン前までに、PEA100%のガソリン添加剤(エンジン内部清浄剤)を5,000kmほど使用しました。

カーボンクリーンの種類

カーボンクリーンとは、特殊な薬剤を使ってエンジン内部を清浄する方法を言います。

(エンジンクリーン、スラッジクリーンとも呼ばれています)

・プラグを取り外した穴から薬剤を注入する方法
・フューエルラインから薬剤を注入する方法

さまざまなやり方があるようです。

カーボンクリーンの効果は?

1回目の施工から施工後の様子

ビルシュタイン社のカーボンクリーンの施工はおよそ30分間。

1回目、施工直後の感想です。(メーター走行距離30,411km)

これまでになくエンジンの回転は滑らかになり、しかも力強い!

回転数と共にしっかりタイヤから路面にパワーが伝わっているのが実感できました。

スピードの伸びも明らかに違います。

ここまで変わるなら、もっと早くやっておけばよかった。走行距離は30400kmになったCBTでしたが、購入当時(19500km)よりも遙かにエンジンが力強くなりました。

・ガソリン添加剤

・オイル添加剤

・マフラー カーボン除去
・キャブセッティング
・にんじんくんGT(点火系統の強化)

いろいろやりましたがもっとも大きな効果が実感できました。

それだけカーボンの蓄積がパワーダウンにつながっているという事でしょう。

筆者 旧ブログの記事より

その後、5km以上走行すると、アイドリングが不安定になる症状が出始めました。

1番(左シリンダー)が濃い状態。

2回目の施工後

メーター走行距離34,916kmに実施。

この間、プラグを変えたり、ガソリン添加剤を試したり、試行錯誤するも状況は改善されず。ダメ元で2回目の施工となりました。

1回目とはちがう方式のカーボンクリーンです。(専門店で施工するのは同じ)

残念ながら根本的な改善にはいたらず、メーター走行距離37,526kmで走行困難な状態に。

エンジンのプロにより「圧縮不良」と診断され、エンジンをオーバーホールすることになりました。

(結果として中華製142ccボアアップキットを使用)

バイクエンジン カーボンクリーンの効果

CB125Tのエンジンを開けた際、取り出した純正ピストン。

エンジンを見るかぎり、過去にオーバーホール歴はない様子なので、実走行と思われます。ガソリン添加剤、カーボンクリーン・・・さんざん試したわりにはカーボンが固着しています。

ガソリン添加剤の記事に書いてますが、エンジンを分解して直接、ピストンを洗浄しても、カーボンは簡単に取れないです。

ガソリン添加剤の効果 バイクのエンジン
インテークバルブとエキゾーストバルブ

カーボンクリーンのデメリット

筆者のように不調になったり、走行不能になるリスクがあります。

良心的な施工店や、メーカーだと「エンジン内のカーボンの量が多いと取り除けません」といった注意書きや、リスクについて説明があると思います。

薬とか、サプリメントなどの健康食品にも言えることですが

一般的に、強力で効果が強いほど、副作用とか体への負担とか、デメリットも大きいです。

とあるサプリメント販売会社は、「効果が強いと、お客さんからクレームや問合せが増えるので、わざと成分を減らして(ほとんど効果がない状態にして)います」と言ってました。

市販エンジンクリーナーの効果は?

1回目のテスト結果

二回目のエンジンオーバーホール(メーター走行距離66,724km。クランクシール交換が目的)をおこなう直前に市販のエンジンクリーナーを使って、実験してみました。

どうせ分解するので、不調になっても問題ないですからね。

・2種類のエンジンクリーナーを期間をあけてテスト

・プラグホールから直接エンジンクリーナーを注入して、しばらく放置。その後、エンジンをかける。

というやり方です。

強力な刺激臭と、煙がすごいので、川の土手でやりました。住宅街ではやめたほうがいいです。

効果のほどは・・・

「さて、どんな変化があったか?」

複数回に分けてテストしたところ、とくに調子が良くなったという印象はありませんでした。まぁ、今回、エンジンを開けて納得しましたけどね。

やはりアイドリングが不安定になって、カーボンクリーン2回目の時と同じような症状になりました。

エンジンクリーナーを使用したシリンダーヘッド
シリンダーヘッド

ガソリン添加剤と、エンジン分解直前に市販エンジンクリーナーを使用したエンジン内部。自分のバイクながら、目を覆いたくなるような光景です。

「使用後30,000km」は中華製ボアアップキットのこと。CB125T/CB150Tの表記のちがいは、本記事では関係ありません。

エンジンクリーナーを使用したCB125Tのシリンダーヘッド燃焼室
燃焼室
エンジンクリーナーを使用したバイクのピストン
中華製ピストン
CB125T 純正カムシャフト
カムシャフト

2回目のテスト結果

メーター走行距離85,494kmで、エンジンを分解して長年のテスト結果を検証する事に。

「どうせなら」と、分解前に市販のエンジンクリーナーを使用して、あらためてテストを実施しました。

※以下の写真はクリーナーを使用した直後ではなく、数百キロ走行後のものです

エンジンクリーナーを使用したシリンダーヘッド

全体的に黒っぽいのは、汚れたオイル。

エンジンクリーナーを使用したシリンダーヘッド
カムホルダーを取り外した状態

次に燃焼室を見てみましょう。

オーバーホールしたCB125Tのシリンダーヘッド 燃焼室
メーター走行距離66,724km

1回目のテストで、軽く洗浄した後、エンジンを組む時の写真です。

CB125Tシリンダーヘッド燃焼室

今回、開けたエンジン。

・・・これまでのテスト結果を踏まえると、見なくても結果は予測できていました。できれば、筆者の予測が覆ることを期待していたんですけどね。

エンジンクリーナーの燃焼室への効果は不明ですが、少なくともカムシャフト側が、ベットリ汚れるのは共通しています。

エンジンクリーナーに限らないですが、同じことを複数のやり方、視点で、繰り返しテストすると「偶然そうなっただけ」「自分のやり方が悪かっただけ」という可能性を減らせます。

1回、2回試した程度だったり、短期間でちょこっと試した程度だと、本当のところはわからないです。

検証結果 レポート

個人的にはメリットよりも、デメリットのほうが大きいと思います。

根拠は以下のとおりです。

カーボンクリーン、市販のエンジンクリーナーについて

(ガソリン添加剤はべつの記事で検証済み)

単純に「エンジンの汚れを落とす」という意味では、(インチキ製品じゃない限り)まったく汚れが落ちないという事は考えにくいです。

「わずかでもエンジンの汚れが落ちればいい」と考えた場合、効果はあると言えるかもしれません。

ただし、

「洗浄効果がどれほど、エンジンにとって良い影響を与えるか?」

という点については疑問が残ります。

施工直後は、(バイアスもかかっているため)「変化」を感じやすいです。汚れたオイルなどを見ると、見た目にも「やった感」「きれいになった感」がありますからね。

ただ、こうした一時的な変化が、長い目で見た場合、かならずしも良い影響とは限らないです。

施工直後は良くても、しばらく時間が経てば、悪影響を与えることがあるからです。

バルブにカーボンが噛むなどして、かえってエンジン性能を低下させる可能性は否定できないと思います。

カーボンが溜まったCBR250RRのバルブ
カーボンが噛んでいるバルブ

時間が経過すればするほど、決して「あの時のカーボン洗浄が原因だ」とは気づかないでしょう。

施工店も「バイクの機械的な問題だからウチは関係ありません」と言うはずです。

それに広告宣伝などにある「エンジンオイルによって出ていく汚れ」もあれば、筆者のエンジンみたいに「エンジンの中に汚れがたまる」というケースも十分、起こり得ると思います。

あくまで筆者がテストした印象ですが、リスクを考慮した場合、長期的にエンジンクリーンで得られるメリットは少ないと思います。

はっきり言うと、「デメリットのほうが大きい」と思うわけです。

ダメ元で、経験の一つとして試すならいいかもしれませんが、大切なバイクや、「長く乗り続けたい」という場合は、おすすめしないです。

(あまり汚れていないエンジンの場合、テストしていないのでわかりません)

ただ、エンジンに気を使うなら、良質なエンジンオイルを定期交換したり、きちんとしたエンジンの扱い方をするほうが効果も高いですし、優先順位も高いと思います。

あとは、マフラーのカーボン除去も状態によっては、効果があると思います。

当サイト利用規約

本ブログの画像の無断使用、記事のコピペはNGです。ただし、引用元を記載して頂けるなら、記事の一部を引用することはかまいません。

(まとめサイトへの転載は禁止)

シェアする
  • URLをコピーしました!
目次