トライボロジー– tag –
-
バイクのハンドルが引っかかる原因と対処法
旧車・絶版車でありがちなハンドルのガタつき。 左右にいっぱいまでハンドルを切ると、どこかで引っかかることがあります。 ガタつきのあるステムの例: https://youtube.com/shorts/6IveZPYF-WY 動画で一瞬、停止している箇所が、引っかかりのある箇所で... -
バイクのギア抜け修理 チェンジペダル編
当初からチェンジペダルの動作が怪しかったLEO120。 タイカワサキ 【今にも外れそうなほどガタガタのペダル】 新車の状態を知らないのでなんとも言えませんが、チェンジペダルはガタガタ。 というより、ペダルが外れないことが不思議なほど、グラグラする... -
2スト ギア(ミッション)オイル一覧
【ギアオイルとは?】 2ストロークバイクは、燃焼して減っていくエンジンオイルとは別に、トランスミッションを潤滑・保護するギアオイルが存在します。 ギアオイルがクッションの役割を果たして、ギアの摩耗をおさえているイメージです。 ミッションオイ... -
プロ御用達 バイク ケミカルおすすめ一覧
パーツクリーナー、キャブクリーナー、グリスなど、プロショップで使用している製品を紹介します。 (テスト費用と時間を考えると、有料レベルの記事だと思います) 【失敗しないケミカルの選び方】 筆者自身、ライダーとして10年以上、有名・無名を問わず... -
バイクレースで使用されるエンジンオイルはどうやって選んでいるのか?
バイクのエンジンオーバーホール専門店「有限会社ガレージ湘南」の代表 日向社長にインタビューしてみました。 おそらく外からだと一生、知り得ない話が聞くことができたのでその内容をシェアします。 油令GSX-R750 鈴鹿8耐 創業期の和光ケミカルのワコー... -
ベリティ オイル(三和化成工業)の信頼度とインプレッション
実際の使用例と油温テストの結果、メーカーの方に直接うかがった話をくわしくレポートします。 【ベリティオイル(Verity)とは】 三和化成工業株式会社の自動車・バイク用潤滑油ブランドがVerity。 Verityブランドでは、自動車用エンジンオイル、バイク用... -
バイクのエンジン寿命 85,494km走行したバイクのエンジンを検証・解説
中古で購入して65,997km走行、プロ立ち会いの下、トータル走行距離85,494kmのエンジンを分解して、検証をおこないました。 今回はシリンダーヘッド編です。 10年間のテスト結果と、筆者が70基以上のエンジンオーバーホール現場で得た、さまざまな事例を踏... -
【検証結果】ベアリング化して15,194km走行したスイングアームを分解
強度計算して製作されたプロリンクのベアリング化(CB125T) 15,194km走行したのち、分解して検証をおこないました。図らずも1年半以上、雨ざらしになっていて、潮風にさらされるというハードな環境。 果たして、固着しているのでしょうか? YSSリアサス... -
CB125T スイングアーム ベアリング化とインプレッション
塗装して、ベアリング化したCB125Tのプロリンクサスペンション。 ただニードルベアリングに交換するのではなく、ガレージ湘南 日向社長の手によって、750cc並みの強度で設計されています。 小アーム 検証した結果、小アームのこの箇所は大きな負荷がかから... -
バイク別 2ストオイルの選び方とおすすめ 実走比較レポート付き
潤滑油メーカーのオイルテストを400〜500以上、経験したテストライダーから教わったバイク用2サイクルエンジンオイルの選び方と、実際の走行テスト結果をレポート。 筆者の独断と偏見による、おすすめオイルも紹介します。 本記事のトピック ✓一般的なバ...
12