「ハチハチ」こと、’88NSR250のリアサスペンションが新たに発売される・・・
という話が浮上してきました。
すでにCB125T(JC06)、VT250スパーダ、CBR250RR MC22でリアサスペンションの開発・販売実績のあるガレージ湘南とYSSのコラボレーションになります。
私自身がそうでしたが、旧車オーナーにとって「足回りをリフレッシュしたい」という願望があっても、そもそもパーツが無かったり、流用や加工が難しくて、断念せざるを得ない方もいると思います。
(といって、簡単に諦められるものではないですよね・・)
今回、販売されるのは、そんな苦い思いをしているMC18オーナーのためのリアサスペンションです。
NSR250 1987年-1989年
型式:MC18
フレーム番号:MC18-1000020~
対応する車種
NSR250 1988年 MC18


R2J
フレーム番号:1000020〜1026996

R4J
フレーム番号:1008557〜1020796
サスペンションメーカーは、当ブログでおなじみのYSSです。

参考情報
今回製作するリアサス装着の可否について掲載しておきます。
※「種類」とはパーツリスト上の分類です
非対応
・MC16 RG用 1種類
要確認(△)
89年 MC18
スタンダードモデル R5K・R5K2 1種類
フレーム番号:1100017〜1119489
SPモデル R6K・R6K2 1種類
フレーム番号:1100038〜1118089
アンケート受付中
コロナ禍の影響で、すっかり開発がストップしていましたが、ようやく再始動です。
これまでの経緯
追記:2020年6月22日現在、40名以上の方に回答いただきました。ご協力ありがとうございます。
追記2:12月24日現在、コロナの影響で開発の進捗が遅れ気味。発売は2021年になると思います。
追記3:2021年4月7日現在、コロナの影響により本国へ渡航できないため、ペンディングになっています。
追記4:2021年5月27日、プロジェクト再始動!
追記5:2022年2月3日 詳細打ち合わせ後、発注予定
あらためて、製作する上で決めなければいけないのが、18インチ用 or 17インチ用 どちらにするか?です。
当初、両方のホイルサイズに対応することを検討しましたが、すでにPMC社が販売しているモデルと同じぐらいの価格帯になるため、断念しました。
「純正品と同等以上の製品を、純正品とほぼ同じの価格帯で提供する」
私どもの開発コンセプトから大きく、ズレてしまいますからね。
そこでまず、アンケートで需要の多いサイズの製品をつくることにしました。
オリジナルにこだわって18インチで乗る方が多いのか?タイヤの選択肢が増える17インチにする方が多いのか?
ぜひ、回答いただければと思います。拡散やシェアなど、ご協力のほど、お願いします!→アンケートの募集は終了しました(回答、拡散ありがとうございました)
アンケートの結果、18インチ用(つまりノーマルホイル用)のリアサスを製作することに決定しました!
ちなみに今回、製作するリアサスはオーバーホール不可です。OH可能にすると、既存のMC18用製品と同価格になるので。
純正品以上の機能で、純正サスに近い価格でご提供できればと考えています。
ただ、大量生産できないため、メールアドレスを残してくださった方を優先して、販売情報をお知らせ致します。
下記のフォームから登録してください。
いただいた質問や「高いサスと、安いサスは何がどう違うの?」といった疑問にもお答えしていきます。
一部、携帯メールの方でメールアドレスが間違っている方がいました。「メールが届かない」という方は、お手数ですが正しいアドレスを登録し直してください。
※gmail.comからのメールを受信できるよう設定をお願い致します
