旧車バイク 研究 & 実践ブログ|Inui Yasutaka公式

NSR250R MC18/MC16用リアサスペンション比較 流用できるか?

当ブログは広告費で運営されているため、PR広告が表示されることがあります。 もし、「記事が役に立った」と思ったら、当ブログ・記事をシェア、または紹介していただけると、ブログ運営の助けになります。
NSR250 mc18用 社外リアサスペンション

リアサスペンションの開発・販売実績のあるガレージ湘南と、YSSサスペンションのコラボレーション製品をリリースしました。

2020年、当ブログにてプロジェクトスタート。紆余曲折を経て、2024年4月8日発売しました。

2025年2月8日、対応車種に「MC16」を追加

NSR250R MC16/MC18 YSS リアサスペンション

YSSというメーカーについて知りたい方はこちら

ほとんどの方が知らない、サスペンション業界の裏話や、選び方については下記の記事で解説しています。

目次

MC18とMC16用リアサスペンションの比較

NSR250R MC18リアサス流用

新製品のME302を含めて計測、比較しました。

まず、MC18とMC16の純正リアサスペンションでは、MC16のほうがマウント長が約10mm長いです。

NSR250R(MC16/MC18)用 YSS MZ366は、車高調整機能があるため、長さを調整することでMC16/MC18の両方に対応しているようです。

NSR250R SP MC18との比較

NSR250R SP MC18リアサス流用

MC16、MC18/MC18 SP(別体タンク付き)の純正リアサス3つを比較。

’89 NSR250R SPは、MC16と同じマウント長でした。つまり、同じMC18でも、STDとSPでは長さが異なるんですね。

ちなみにマウント部分を採寸したところ、MC16とMC18 SPは同一でした。

MC16/MC18サスの重さを比較

筆者が秤で測定した数値です。

NSR250R MC16 純正ショック 2.25kg

NSR250R MC18 純正ショック 2.5kg

NSR250R SP MC18 純正ショック 3.1kg

NSR250R SP MC18は、別体タンクがあるため、もっとも重くなっています。

NSR250R MC18用 YSS ME302 1.6kg

NSR250R MC16/MC18用 YSS MZ366 1.8kg

YSSサスペンションに交換すると、450g〜1500gの軽量化になります。

公式データ

ホンダの公式サイトから、シート高とタイヤサイズ。

MC16

タイヤサイズ:前100/80-17 52H 後130/70-18 63H

シート高:750mm

MC18

タイヤサイズ:前110/70 R17 54H 後150/60 R18 67H

シート高:780mm

MC18用のYSSリアサスをMC16用として使用できる?

今回、新発売したNSR250R MC18用 YSS ME302をMC16に流用できるのか?

NSR250R MC16リアサス流用
純正MC16

MC18(SPを除く)の純正リアサスは、MC16と比較して、マウント長が約10mm短いです

公式データではありません。実測値のため寸法は参考程度にとどめてください。

MC16リアサス交換 検証結果

NSR250R MC16オーナーさまに協力いただいて

YSS MC18用 ME302

YSS MC16/MC18用 MZ366

それぞれ試乗して、レポートを頂戴しました。

NSR250R MC16リアサス交換 yss
MZ366

スプリングレートは135N/mm。2つとも共通です。

NSR250R MC16用リアサスペンション交換
ME302

結論を言うと、取り付け・走行ともに問題ないことが判明しました。

YSS本社にその旨を伝えて、正式にMC16対応モデルとして承認申請中です。

MC16試乗レポート

YSSリアサス 2モデルを公道・サーキットで走行

NSR250R MC18 MC16フレーム番号と型式

NSR250 MC18

NSR250R 1987年-1989年
型式:MC18
フレーム番号:MC18-1000020~

NSR250R2J
フレーム番号:1000020〜1026996

いわゆる「ハチハチ」モデル。

NSR250R 1987年
NSR250R 1987年

NSR250R4J
フレーム番号:1008557〜1020796

NSR250R 1988年 SP

NSR250R5K/5K-Ⅱ
フレーム番号:1100017〜1119489

1989年モデル。ぱっと見で分かりやすいのはチャンバー形状の違いです。

NSR250R 1988年SP
NSR250R 1988年SP
NSR250R MC18

’89 NSR250R リアサス交換

NSR250R6K/6K-Ⅱ
フレーム番号:1100038〜1118089

NSR250R 1989年 SP

’89 NSR250R SPにYSS ME302を取り付けて走ってみました

NSR250 MC16

NSR250R 1986年
型式:MC16
フレーム番号:MC16-1000033~

NSR250RG
フレーム番号:1008557〜1020796

NSR250R 1986年

NSR250RG
フレーム番号:1008077〜1020966

NSR250R MC16 YSSリアサス
NSR250R

よくいただくご質問と回答

NSR250R MC18用 ME302について

リアを17インチホイルに交換しています。取り付け可能でしょうか?

製品はバイク生産時の出荷状態(ノーマル)にあわせて18インチ用につくっています。YSS専用のリンクを製作して、17インチへの対応を検討中です。

→専用リンクについては開発中のため、次回以降の販売になると思います。

オーバーホール可能でしょうか?

今回、製作したME302はオーバーホール不可です。OH可能な製品MZ366は、すでにYSS Japan(株式会社PMC)で販売されています。

今回製作した製品は「非分解タイプ・純正品以上の性能・純正サスに近い価格」といったものになります。

オーバーホールのメリット・デメリット

YSSで販売されている既存モデルと今回、発売されるモデルの違いはなんですか?

ひとことで言うと、付加されている機能がちがいます。

ME302とMZ366の違い(試乗レポート)

ガルアームを装着したMC18に取り付け可能ですか?

ガルアームを装着したNSR250R SP(MC18)には取り付け実績があります。

上記以外にも、

サスペンションにまつわる疑問や、多くの人が知らない話、勘違いされている点などを記事で解説しています。

もしよかったら、参考にしてください。

当サイト利用規約

本ブログの画像の無断使用、記事のコピペはNGです。ただし、引用元を記載して頂けるなら、記事の一部を引用することはかまいません。

(まとめサイトへの転載は禁止)

シェアする
  • URLをコピーしました!
目次