CB125T– tag –
-
【検証】バイクにカーボンクリーン デメリットとメリット エンジンを分解した結果
バイク業界でも少しずつ広まりつつある、カーボンクリーン。 「バイクエンジンにカーボンクリーンは有効なのか?」 2度、ショップでカーボンクリーンを体験し、自分でも市販の「エンジンクリーナー」を複数回使用。実際にテストした結果を包み隠さずシェ... -
エンジンのプロが教える正しいバイクの暖機運転
プロが教えるエンジンを長持ちさせる方法シリーズ【2】バイクの暖機運転 必要性と具体的なアプローチを紹介 バイクのエンジンオーバーホールを1,080基以上手がけている有限会社ガレージ湘南の日向社長に、4ストの暖機運転について伺いました。 ガレージ湘... -
ブレンボ 4ポットキャリパー ブレーキパッド適合表 バイク
ブレンボ4POTキャリパー用 ブレーキパッドのインプレッションと、適合パッドの紹介です。 純正キャリパーをお使いの方でも、ブレーキパッド選びの参考になると思います。 本記事のブレーキパッドに適合するキャリパー型番左用 20.5165.58右用 20.5165.68 ... -
中華製フロントフォークは危険? 5年間34,094km耐久テスト結果
CB125T用の中華製フロントフォークを装着して5年間、34,094kmの耐久テストを実施。 プロ立ち会いの下、分解して純正フロントフォークとの比較や耐久性の検証をおこないました。 本記事を執筆後のべ100本ほど、フロントフォークのオーバーホールに立ち会い... -
【6年間47,968km走行】CB125T 中華製ボアアップキット 耐久性の検証結果
CB125T用 中華製142ccボアアップキットを組んで47,968km走行した、走行と耐久性のインプレッションです。 最初にブログ(アメブロ)に記事を公開したのが2015年11月14日。 当時、ネット上に「ボアアップキットを組んだ」という情報はありませんでした。お... -
マフラーのカーボンを除去する方法 7つのステップ
7つのステップでバイクマフラーのカーボンを除去する方法を解説します。 2ストのチャンバーを洗浄する場合にも、参考になるかと思います。 2015年より旧ブログで公開した内容をアップデートして掲載してます。 【】 HONDA CB125T 空冷4サイクル2気筒 パワ... -
【2年間で5回テスト】バイクマフラーのカーボン除去 効果
「果たして、マフラーのカーボン除去は効果があるのか?」 2年間で5回バイクのマフラーでカーボンの除去作業をおこない、24,000km以上にわたって走行。 その検証結果をまとめました。 今すぐ手順だけを知りたい人はこちらの記事を参照ください。 本記事は... -
CB125T プロリンク分解と検証 ~GPz750リンク式サスペンションとの比較~
※本記事は2018年3月20日に公開した記事を再構築したものです 【なぜCB125Tのプロリンクは固着するのか?】 プロリンクの構造を知らない事には対策のしようがない。 そこで2017年の大晦日から、プロリンクの分解・検証をおこなった。ご協力いただいたのは... -
【プレスリリース】YSS CB125T用 リアサスペンション発売
世界初! ガレージ湘南、生産終了後16年経ったCB125Tの専用リアサスペンションを商品化SNSを活用して絶版車の部品が個人でつくれる時代に オートバイの修理・チューニングを手がける弊社ガレージ湘南(1985年創業、神奈川県藤沢市、日向正篤社長、電話0466... -
エアバルブ交換とホイルベアリング交換時期
CB125T 2001年最終型の足回りをメンテしました。 【エアバルブの交換】 アプリリアの試乗会では途中、空気が抜けていくという大変な目にあいました。 簡単にねじ切れるぐらい、ゴムが劣化していました。新品に取り替えます。 新品 以前、中古ホイルに交換...